BESO塾「当たり前」シリーズ Vol2
「食べ物」の当たり前
今回は当たり前に食べる食べ物にフォーカス。
毎日食べる食べ物。そもそも食べることが当たり前になっているところから始めよう。
“「当たり前」シリーズ Vol2 「食べ物」” の続きを読む
自分自身と向き合い続けて
BESO塾「当たり前」シリーズ Vol2
「食べ物」の当たり前
今回は当たり前に食べる食べ物にフォーカス。
毎日食べる食べ物。そもそも食べることが当たり前になっているところから始めよう。
“「当たり前」シリーズ Vol2 「食べ物」” の続きを読む
BESO塾
テーマは「当たり前」シリーズ
「これは生きていく上で1番大事な事だ」と、この記事を読み終えた時に納得してもらえると思う。もちろんシェアしてもらって構わない。
ただ、あくまでも「当たり前の話」。いかに当たり前が目の前から消えてしまっているかを暴こうと思う。
“当たり前シリーズ Vol.1. 時間の当たり前” の続きを読む
昨年の高知での約1ヶ月の体験は、BESOにとって大きなものになりつつある。
Back to the nature.
自然に還るという意味でも、本来の自分の在り方を見つめ直すという意味でも。
政府が主導する改革の一つに働き改革がある。
これらが大きな柱として進められている、日本の働き手を残す改革。
取り組みとして大切な事であり、実際問題として起きている現象への解決や改善に繋がると思う。実際、この改革から派生されたムーブメントも起きている。
しかし、本来の根底にある、一番大切に考えなければならない事が抜け落ちている。もしくは含みきれておらず、伝わっていない。
一番はどう「生きる」か、ではないのだろうか?「生きる」為に働くのであり、働く為に「生きて」いるのではない。世の中には、働かなくても生きている人がいる。しかし、生きずして働いている人はいない。休職している間は生きていない、という人もいない。
つまり、一番大事な生き方をしっかり見つめなおさなければ、どれだけ働き方を改革しても本当の問題の解決にはたどり着かないのではないかと思う。
働き方は十人十色。様々な職業があり、現代の日本ではほとんど自由に仕事を選ぶ事が出来る。一方、生き方は千差万別。同じ仕事をしている人でも生き方はもちろん違う。
生き方を考える上ではBESOの中に、インドでの体験も大きく影響している。
インド・ネパールを1週間ほど周遊しただけだったが、世界観や生き方にこれほど今まで思っていたものと違いがあるのかと感じさせられた。当たり前かもしれないが、アメリカに1年留学した時とはまた違う感覚だった。
一言でまとめてしまえば、「生き方とは死に方」と言えるかもしれない。生まれた時点で決まっている事は死ぬ事だけ。どのように生き、どのように死ぬか。それが、生き方や生き様なのだと感じた。
旅の期間中に、不真面目ながら真面目に働く若者のインド人に「そんな遊びながら働いてて大丈夫なのか?」と問うと、「大丈夫だよ。一回しかない人生だよ、楽しまなきゃ損でしょ。明日死ぬかもしれないんだし」とさも平然と返答が返ってきた。
まさにその通りだと痛感した。日本という社会はこんな事を口にすれば、そんな働き方をすれば、はじき出されてしまう社会。社会という形・環境が日本とインドでは大きく違うのは大前提としても、こうも大きく違うのか、と。
その中で、日本という社会の中で、いかにこういった楽しむ考え方を持ちながら「生きる」かをここ2・3年考えてきた。様々な出会いやきっかけを経て、ここで一つの形が見え始めた。
社会を変えるのではなく、一人一人の生き方を見直そうと。その始まりはもちろん自分の生き方から。どう生きて、どう死ぬのか・・・。そして見つかった答えはシンプルだった。
なぜならどうせ全員死ぬのだから。生にしがみつくのではなく、生をあきらめるのではなく、生を活かす為に。
生き方と言ってもテーマが大き過ぎるので、少し噛み砕いていきたいと思う。
究極は食べなくても生きていける。という話は置いておいて、人間は食べ物を食べて生きる。では、どう生きるかは何を食べるか、何を飲むかで変わってくる。
BESOが面白いと思うのはマクロビ。もちろん他にもいろんな考え方もあれば、マクロビに対してもいろんな意見がある。その中でも、一物全体・陰陽調和・身土不二の3柱の考え方に全ては集約されていると思う。
生活をする上で、話すという行為は必ずある。2週間原則喋らない修行をするビパサナというところもあるが、そういうところへ行かない限りは基本的に何かを話す。
では、何を話すか、逆に話さない黙っている時間をどう過ごすかで、生き方も変わってくる。言わずもがな、愚痴ばかり、不満不平ばかり、不安や心配ばかり話していては・・・。
そして、歩く、動く。生活する上で必ずする動作。これに関しては、BESOが習っているBBStyleのレッスンに全てが詰まっている。人生においても、道を歩く、進む、その歩み方が普段の歩き方から影響するところもある。
とにかく、基本的な歩き方・動き方は誰も教えてくれない。自分で掴みにいかなければならないのかもしれない。
働き方改革が政府主導で進められている。こういう枠組みや順番で見てみると、それがあくまでも一部分でしかないという事が見えてくる。
もちろん、働き方は大切で、ストレスもあり、うまくいかない事もある。しかし、その根底に大切な事とは、「なぜその仕事をしたいのか?」という目的だと思う。そこがあれば大抵の辛い事や壁も乗り越えられる。
しかし、現状のように、環境や体制を整えようとするばかりに目が行ってては、根本的な解決にはもちろん繋がらない。
そして活動が終われば、眠る。そして合間を見つけて休む。この時間も生きている。もし、死んでいれば目覚めない。という事は寝ている間も休んでいる間も生き方としていろいろ見直す事は多い。
BESOは都会から少し田舎へ引っ越した。これは自分の生き方として大きなポイントだと思う。休まるし、ゆっくり寝られる。喧騒から離れ、1日をリフレッシュ出来る。そこからさらに体を癒す、心を癒す方法や体験を積み重ねていく。
少し長くなったが、こういう風に生き方というのを細かく見てみるとおもしろい。そして、こういった一つ一つをどう「考える」かもポイントになってくる。考える上で大事になってくるのが、考え方の軸。その軸を教えてくれる軸が間もなく大阪で始まる。
それが「起源軸」。自分の中に軸を作り、柱を立て、自分自身が輝く生活を送る。美しさとは、エネルギーや気力が満ち溢れている生活からにじみ出る。その生き方を教われるいい機会だと思う。
日時:5/16(水) 19:30〜21:30
場所:NLPインスパイア 大阪市北区曽根崎新地2-6-12小学館ビル7F
費用:事前振込 5,000円
当日支払 6,000円
興味がある方はこちらのリンクからどうぞ
BESOも起源軸で来月から講師として話す予定をしております。
詳細は、また別記事でもご紹介します。
2年前に開催していた夜カフェが帰って来ました。
しかもBESO塾の内容も盛り込んでいきます。
(※BESOカフェについては、また改めて更新いたします。)
あるネイルサロンで始まったお気軽お茶会。
仕事終わりにちょっと寄り道感覚で楽しめる集まり。
ルールは一つだけ。
「お酒は各自持参」
内容はオーガニックの普及を続ける作家BESOが、メインパーソナリティでお送りする2時間の限定カフェ。
農業の話、アパレルの話、経済の話、ボルテージが上がると、宇宙や愛についても。
日常の食べ物の話から、精神哲学の話まで、NGワード無し幅広いテーマで開催されます。
言いたいけどこんな事人に言えない、聞きたいけど恥ずかしくて聞けない。こんな事言うと白い目で見られるんじゃないか?
変態扱いされ、バカにされ、後ろ指を指されながら歩くBESOには大した問題はありません。
とは言え、悩み事相談会ではありません。
以前の夜カフェはそんな感じでしたが、今回はBESO塾の要素も入ります。
歴史とスピリチュアルの融合をテーマに、全12部を半年かけて開催された講座。
歴史の面白さは今にあります。というのも、今在るものは、何らかの想いや出来事があったから在ります。
そのつながりを見ると、次第に未来が見え、今をどう生きるかが導かれていきます。
一方、スピリチュアルというとうさんくさい、怪しい話な印象があります。
が、ここにも歴史があります。それこそ何千年とはるか昔から。国の政治方針を占いで決めていたぐらいです。
そこにもやはり歴史があり、その関わりを知る事で、今につながって来ます。
今をどう生きるか、見えない未来をどう創り出して行くかを考える塾。というのがBESO塾です。
さらに去年からBESOが参加し始めた、BBFWの寺社仏閣ツアーも経験し、パワーアップして帰って来ました。
これからの夜カフェはBESO塾を軸にしながらですが、気楽に来れる会なのでフラッとお越し下さい。
コーヒーやソフトドリンクは有ります。
くどいですが、お酒は各自持参です笑
皆さまのご参加お待ちしております。
夜カフェ
日時 4/20(金) 18:30-20:30
(毎週金曜開催予定)
場所 @MayuNail
天満橋駅から徒歩5分
(プライベートサロンの為、住所は参加者にのみお伝えします)
参加費 2000円
いよいよ最終回となりました。
今回は総集編のような感じです。BESOが言いたかた事がこの1回にまとめられています。しかし、1回で全て喋り尽くせないのでそれを今までの5回に分けて喋っていたのがこれまでの内容です。
ですので、今まで来てくれた人にとっては理解の深まる復習とまとめ。今回だけでも来られた方はいいとこ取りの要点の回。となります。
内容は
第一部「これからの日本と地球」
第二部「統合の時代」
歴史を見ながらどのように日本という国が出来上がってきたのか。そして現状がどうなっているのかを改めて客観的に見てみる。
そして、その日本で生きている自分自身を振り返る。
そこから見据えるこれからの日本、さらに地球規模で考えて見る。そうする事で全てを見直して「今」何をすべきかを感じ取る。
いろいろな物や概念が統合されていく時代。統合とは統一の「統」に合体の「合」う。統べられて合わせられるものとは?その時代の真意とは?自分自身がその時代にどう生きるかを考える。
イメージしにくい概念や想念。それらをできるだけ細かく分かりやすく考えていく。そしてそれを自分自身に落とし込んでいく。
6/24(土)10時からレコッコレにてスタート。
前回・前々回は少し大人向けでしたが今回はまたお子さんも楽しめる内容に戻ると思いますのでお子さん連れも大歓迎です。
お問い合わせはお気軽にfacebook、もしくはページのcontactにてお待ちしております。
第4回も終え、残すところあと2回。
いよいよ伝えたい内容も大詰めに入ってきました。
毎度、来てくださっている皆様ありがとうございます。
次回の第5回目は
第一部「戦争の歴史」
第2部「天使と悪魔」
の2本立てになります。
戦争の起きる背景とは?
戦争を企てる存在とは?
なぜ人々は戦うのか?
世の中が一番大きく動くポイントとなる戦争について改めて考えてみる。
近年の日本では、北朝鮮や韓国の動きも慌ただしくなってきた。
アメリカとの関係、ロシア、中東の動きなども含めた1時間。
映画のタイトルからの引用。
映画とはあまり関連性はないが、いろいろな例え話に出てくる2つの存在。
日常生活にも取り入れたい考え方や、捉え方をご紹介します。
そもそも天使が生まれた逸話や、悪魔が生まれた目的なども相対的にみてみる。
キリスト圏内では日常的に話されている内容を見る1時間。
以上の2本になります。
会場は決まり次第、追記させていただきます。
先日も無事、第3回が終了しました。
遠方から来て頂いた方など新しい方も来られて、ますます幅広くなっていくのをありがたく感じております。
次回は第4回、
日時 : 4/22(土) 10:00〜
場所 : レコッコレ2階(予定)
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目4−1
内容 : 第一部 「医療の歴史」
第二部 「陰陽調和」
費用 : 一般 5,000円
大学生 2,000円
高校生以下無料
ランチプレート付き
現代の医療といえば真っ先に思い浮かぶ病院。
その病院の歴史と成り立ち。
本当の医療とは?
本当の健康とは?
西洋医学・東洋医学の両面からアプローチする自分の体と向き合う1時間。
この塾で大切にしている考え方「陰陽調和」。
いままでも断片的に出てきたこの言葉を深く掘り下げていく。
2元論を超えた1元論。
難しいこの概念を小学生にも分かる考え方をご紹介します。
全ては太陽と月、女と男のようなワンセット。
二つで一つ、二人で一人。
難しいようで答えはシンプルという真理に迫ります。
第2回も無事終了し、引き続き予定通り第3回目が決定しました。
来ていただいた皆様、ありがとうございます。
土日のお昼開催を予定していたのですが、都合上次回は3/30(木) の夜開催とさせて頂きます。
日時 : 3/30 18:00〜20:00
場所 : Mayu Nail
天満橋駅から徒歩3分
プライベートサロンの為、住所は参加者にお知らせします。
会費 : 5,000円
講師 : BESO
内容 : 第一部「食べ物の歴史」
大きく分かれる農耕民族と狩猟民族。その違いや肉体の変化を振り返る。日本人が古くから食べてきたお米を中心に、副菜、汁、豆、魚、肉の系譜を辿る事で、これからどんな食事を食べていけば自分らしく生きられるかが見えて来る。 今を楽しく生きるために、歴史を知る大切さが食べ物にこそあるという部分をお伝えします。 |
第二部「不食と涅槃」
食べ物を食べないという選択肢を見出した人たちの話。彼らは何を求め、どこへ行こうとしているのか。 身近な例としてのファスティング。健康や美容にいいとされているが果たしてその効果や変化はどうなのか? 修行の一つとして行われる不食・断食。その修行の果てに待っているものは? |
前回はランチプレートセットでしたが、今回は夜の部のためありません。悪しからず。
今回からfacebookのイベントに追加しましたので、ご参加いただける方はクリックして頂けたらありがたいです。
1月の第1回は無事に終えることができました。
来ていただいた皆様ありがとうございました。
第2回は前回ご案内した内容と少し変更があります。
というのも、簡単な話で話したい内容が変わっただけです。
今回からワンプレートランチ付きとなりましたので、
奮ってご参加お待ちしております。
(小学生は無料です。内容も子供から大人まで楽しめる様に
企画していますのでお子様のお連れ様歓迎しています。)
人類の歴史を辿ると「西洋と東洋」という2極がでてきます。
その差はどこにあるのか?
なぜ2つあるのか?
正月もクリスマスも神社も教会もある日本。
西洋と東洋というテーマで歴史を見ると
ミックスされた日本のルーツが見えてきます。
2つの対極が生み出す1つの地球。
その流れや系譜を見ると
そこにはあるリズムがあります。
そのリズムは地球のDNAと呼ばれ全てが
すでにプログラミングされているのです。
「物事はすべて意識で起きている」
またまた難しい言葉が出てきましたが、
これを簡単に説明します。
今この文字を読んでいる、
という現象も意識が起こしています。
そのメカニズムや原理に迫ります。
現象には、
意識的に起きている事と
無意識に起きている事の
2つに大きく分けられます。
生きる上で大切な「意識と無意識」について
ハッとさせられる内容を予定しています。
2つの意識が体と心を作り1人の人間になる。
以下詳細です。
日時:2/25(土) 10:00〜
場所:パプリカ食堂
大阪市西区新町 1丁目9−9
内容:1部 10:00〜
2部 11 :00〜
食事 12:00〜(質問タイム)
費用:一般 5000円
大学生 2000円
高校生 1000円
中学生以下 無料(保護者同伴なら何名でも)
ワンプレート・ワンドリンク付き(オーガニック)
講師:BESO