若き天才がまた生まれた。アメリカの若干13歳(現在は14歳)の少年がフリーエナジー発電機を発明。注目を集めると講演の機会が設けられ、そこでの演説も落ち着いていて素晴らしいと評判になった。
第二のニコラ・テスラと早くも噂されている。テスラコイルの仕様を元に自分で空気中から電力を作る装置を発明し、双子の弟に巻きつけたLEDライトを見事に点灯させた。
そして、CERN(欧州原子力研究機構)での実験が暴走しているかもしれないと警鐘を鳴らしている。
ここまで見ると、いかにも素晴らしい天才が現れたようにみえる。
が、ここでも落とし穴がやっぱりあるようだ。
そのCERNの暴走に関しての言及や、講演で身につけていたGOOGLEグラス(GOOGLEが開発したスマートフォンならぬスマートメガネ)などについて真っ向から怪しいと非難している人たちがいる。
BESOの見解としては、やっぱり怪しい。少年がすごいものを作った。素晴らしい講演をする。もちろんテレビでも放映・・・。どうやら何かがあるようでならない。
もしそんな装置が作れるのあれば、今までに誰かが作っているし、もしくはすでにテスラがおそらく作っている。
今後の動向を見てみないとどうなのかは今の所わからないが、それでもやはり少し気になるトピックスと人物という点はやはり注目を集めるのだと思う。
CERNの暴走に関して少年が言っているのが マンデラ効果について 。これは別の記事で細かくみてみたいと思う。なぜならBESOの最も興味をひく内容だから。
一言で言うとマンデラ効果とは、南アフリカの偉人ネルソンマンデラが2013年に死去したというニュースが流れた時に、「ちょっと待て!1980年にすでに亡くなっているだろう!」と本気で発言する人たちが現れた。
しかもその数はちょっとやそっとの数では無い。数人の発言なら、ただの思い違いだ!で済むのだが、社会問題となるほどの規模で起きている。
どうやら記憶違いが、住んでいる地区や年齢などが不特定の人たちに起きているのではないか?というのがマンデラ効果。
ここから研究が進み、他にもこんな事例がたくさん浮かび上がってきた。
ローハン君はCERNがこれを引き起こしている、しかもそれは異次元のパラレルワールドの世界を壊してしまった可能性があるからだと主張してる。と。
どこまでが本当なのかは到底わからないが、彼がこれに近いことを言っているのは確か。本当に全てを理解して言っているのか、後ろで糸を引いている黒いおじさんがいるのかこれからの経過が見もの。
と、それはさておき、こういった感じで天才少年がどんどん出てきている。いよいよ時代は激変の時代を迎えそうだ。小さい日常の毎日ばかりに気を取られていると広い地球で起きている壮大なドラマを見逃す事になってしまう。
しっかりと地に足をつけ、充実した日常を送りながら自分の人生を送るためにも敏感な自分自身の感性を磨いていかなければならないと思う。